上田綺世 Wikiプロフ・経歴・家族は?プレースタイル・オフザボールがスゴイ!

スポンサーリンク

鹿島アントラーズで欠かせないストライカーとして活躍している上田綺世(うえだ あやせ)。

日本代表にも選出され今後の活躍が期待されていますが、そんな上田選手の経歴、彼女の情報、スパイクはどんなのを履いてるの?、ファンにとっては気になりますよね。

そこで、当記事ではそんな上田綺世選手のプライベートの情報や絶賛プレーについてご紹介していきます!

スポンサーリンク

上田綺世のWiki風プロフィール

https://twitter.com/SoccerKingJP/status/1154637131794403329?s=20
名前上田綺世
身長182cm
出身茨城県水戸市
生年月日1998年8月28日
高校鹿島学園高等学校
大学法政大学
現所属鹿島アントラーズ

上田綺世の家族構成は?

父、母、姉の4人家族。

父親が元社会人サッカー選手。サッカー好きの父親の影響でサッカーを始めたそうです。2021シーズンには18番を背負ってプレー。この18番は父親が好きな選手の番号で、社会人サッカー選手の現役時代にもつけていました。

背番号やポジションも全て父のマネをしてプレーしていたと語っています。尊敬する人も父親と話すほどの関係です。

父親と一緒にプレー分析 海外試合を一緒に観戦

父親は海外サッカー選手が大好きで、よく海外の試合をテレビ観戦していたそうです。

そして、ラーションやラウルといったスーパースターの選手プレーを、息子である上田綺世と一緒にプレー分析をしてたと語っています。

上田綺世の住まいは? 実家のメンチカツが大好物!

現在は鹿島アントラーズに所属しているため、茨城県に住んでいます。

詳細な住所はわかりませんが、時折実家に帰って自身が大好物のメンチカツを召し上がっているようです。

上田綺世の年俸は?

上田選手の気になる年俸はいくらなのでしょうか。

ファンにとってはぜひ知っておきたいものですよね。

鹿島アントラーズに加入して以降、3年が経っていますが、どのように推移しているのでしょうか。

所属推定年俸
2020年鹿島アントラーズ1200万円
2021年鹿島アントラーズ1500万円

2019年に鹿島に加入して以降、2020年には1000万、2021年には1500万円と年俸がアップしています!

特に2020年以降は2桁得点を重ねているので、今後もその活躍が期待されるでしょう。

スポンサーリンク

上田綺世の愛用スパイクは?

上田選手は試合でどんなスパイクを履いているのか、ファンであれば気になりますよね。

ここでは愛用しているスパイクについてご紹介していきます。

高校・大学時代はミズノ「モレリア2」を愛用

高校時代はミズノ製「モレリア2」を着用しプレーしていました。

出典:Amazon

モレリア2の特徴としては以下が挙げられます。

  • 約225gの軽量
  • 人工芝、土、天然芝、全てに対応
  • フィット感があり、選手からも好評

素足に近い感覚でプレーでき、土や芝でも思う存分プレーできる選手からも大人気のスパイクです。

上田選手もそんなスパイクを常に履いてプレーしていたのでしょう。

鹿島アントラーズではナイキ製「ティエンポレジェンド」スパイクを着用

鹿島アントラーズに加入以降は、少しばかりミズノ製を愛用していましたが、2019年9月からナイキと契約。

ナイキ製「ティエンポレジェンド8」を着用しています。

出典:楽天市場

ご覧の通り、鹿島アントラーズや日本代表試合でもナイキ製のスパイクを着用してプレーしているのが確認できます。

「ティエンポレジェンド8」の特徴としては以下が挙げられます。

  • 伸縮性があり履きやすい
  • 現代的なシンプルなデザインを採用
  • ホールド感があり、足をしっかりサポート
  • 日本代表でも愛用する選手が多数

伸縮性があるので、とても履きやすいスパイクなのが印象的です。そして、足をしっかりサポートし、プレーのしやすいを追求した形になっています。

上田綺世のプレースタイルは? 日本代表クラスのオフザボールの動き!

上田選手といえば、絶妙なポジショニングからのシュートが上手く鹿島アントラーズでもFWとして複数得点を上げています!

2021年4月7日で行われた鹿島アントラーズvs柏レイソルの63分のシーン

  • 相手DFの背後に付き、スペースへ走り込み。そして絶妙なスルーパスを受けてそのままゴールイン!

また、トラップやシュートの技術もあるため、いざというときに得点を奪えるそのスキルは鹿島アントラーズで貴重な存在です。

そして今ではエースストライカーとして活躍しています。

上田綺世のベストプレーをご紹介! 鹿島ユース柳沢監督が解説!

かつて鹿島アントラーズのエースストライカーを務めた、現ユース監督の柳沢敦さん。

そんな柳沢監督が選ぶ上田選手のベストゴールを公開します!

完璧なオフザボールとトラップでゴール! vsヴィッセル神戸戦(2021年)

柳沢監督が選ぶ上田選手の得点

  • 該当シーン:2:46

柳沢ユース監督が選んだ上田選手のベストゴールはヴィッセル神戸戦の得点シーン!

セカンドボールを拾った鹿島の選手が、上田選手の動き出しをすぐさま確認し、一気にスルーパス。

相手DFの間でパスを受け、絶妙なトラップで前にボールを出し、そのままシュート!相手に当たってコースが変わりゴールインしています。

上田選手の得意な動き出しによってゴールが生まれた素晴らしいシーンでした!

上田綺世は日本代表でどういうふうに活きるか?

日本代表でも活躍している上田選手ですが、日本代表ではどんなプレーを展開しているのでしょうか。

実際のプレー映像を見ながら解説していきます!

また、ファンであればもっと日本代表での上田選手を見たいものですよね。

そこで、ここでは上田選手がどうしたら日本代表でさらに活躍できるのか、について解説していきます!

日本代表でも魅せる! 三苫選手との連携プレーを解説!

上田選手の得意なプレーはオフザボール。ボールを持つシーンよりは、ボールを持ってないシーンで彼の強さが発揮されるといえます。

このシーンでは三苫選手と上田選手の見事な連携プレーを見せています。

上田選手のすごいところは敢えてオフサイドポジションを取り、三苫選手がパスを出したいタイミングでオンサイド位置まで下がっているところです。

なかなかできるプレーではありません。あとは決めるだけでしたが、相手GKの見事なセーブで防がれてしまう惜しいシーンでした。

日本代表でも魅せる! 相手の裏を取る見事な動き!

こちらもとても惜しいシーンですが、相手のパスミスで日本代表がボールを奪った瞬間に上田選手が動き出しスペースへ走り込みます。

相手GKと1対1を作り出します!シュートが決まらず苦いシーンになっていますが、こういうシーンでも決められるようになれば、間違いなく主力を張れる選手になるでしょう。

日本代表で主力を取るには? シュートやドリブルスキルを磨き、半端ないプレーを連発する!

2019年に初プロ入りから2年後に初めてA代表に選出された上田選手。今後の活躍に期待されていますが、気になるのは同ポジションに多くの有力な選手が存在することです。

「半端ないプレー」で一躍有名になった大迫選手をはじめ、ヴィッセル神戸で活躍中の武藤選手の存在もありなかなか試合機会を得られていない現状であります。

2021までの上田選手の日本代表出場試合は以下の通りになっています。同ポジションの選手と比較してみましょう。

選手名試合数ゴール数代表初選出
南野拓実35試合数162015年
大迫勇也55試合数242013年
武藤嘉紀29試合数242014年
上田綺世6試合数02019年

2019年に日本代表に初選出されて以降は6試合に出場しています。他FW選手と比較すると厳しいデータになりますが、初選出の年を踏まえて上田選手はこれから出場数を増やしていく可能は大いに有りです。またゴールもまだ生まれておらず、ここで大きく期待したいのは初ゴールになるでしょう。

他FW選手にない特徴といえば、オフザボールの動きです。得意な動きで他の選手と連携を深めていけば間違いなくゴールが生まれます!待望のゴールにぜひ期待したいです!

スポンサーリンク